秋も深まってきました。そろそろ上着を羽織ろうかなという気分です。
少し前に、「私たちの体には、物質の体と気の体がある」という話を書きました。
気の体といってもあまり実感がなく、「よく分からない」と思われたかもしれません。でもここはひとまず、「そういうものがあるのだなあ」と思っておいていただければ嬉しいです。
今日はその続きで、物質の体と気の体の特徴について、少し詳しく見てみたいと思います。
秋も深まってきました。そろそろ上着を羽織ろうかなという気分です。
少し前に、「私たちの体には、物質の体と気の体がある」という話を書きました。
気の体といってもあまり実感がなく、「よく分からない」と思われたかもしれません。でもここはひとまず、「そういうものがあるのだなあ」と思っておいていただければ嬉しいです。
今日はその続きで、物質の体と気の体の特徴について、少し詳しく見てみたいと思います。
今年の秋は、始まりが早かったように思います。8月の終わりには涼しい日が増えてきました。
でも気温や湿度は安定しません。暑い日や寒い日があったりして、そして湿度がずっと高いですね。
地域の差もあると思いますが、私の住むところでは雨が多い秋となっています。
秋になると体調を崩すという話をよく聞きます。季節の変わり目はそうなのですが、やっぱり秋もなかなか調子が出てきません。
疲れやすかったり、体がだるかったり。
今回は秋の体調不良について、東洋医学で考えてみました。
最近のコメント